114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-06-23 令和 4年厚生常任委員会( 6月23日)

斉藤委員   認可保育園の特にゼロ歳児、1歳児の保育料が幾らぐらいと把握していますか。 ○井上子どもすこやか部次長子ども入園課長   施設や年齢、利用人数など、設定される保育料に差はありますが、おおむね3万円から5万5,000円の範囲で設定されているものが多く、平均すると3万5,000円程度になろうかと考えております。

宇佐市議会 2022-06-16 2022年06月16日 令和4年第3回定例会(第4号) 本文

対象は、学校保育所幼稚園認定こども園認可保育園施設介護施設の食事にも適用可能です。今後の支援対象に加えてはいかがでしょうか。  2)水道、電気、ガスなど公共料金への負担軽減策に充てられます。市の見解はどうでしょうか。  3)二〇二二年度に新たに住民税非課税世帯になった世帯への十万円給付や、所得が低い子育世帯への子供一人当たり五万円給付についても対象拡大支給額の上乗せもできます。

別府市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第3号 9月13日)

その部分で市内私立幼稚園保育所、そして認定こども園認可保育園いろんな保育施設50施設に対して調査研究を行ったということでありますが、まだ調査の結果が集約されて間もないとは思うのですけれども、今後、この調査結果、進捗の状況を踏まえて、この情報をもとにどういったスケジュールで動いていくのか御答弁いただけますか。 ○次長子育て支援課長月輪利生君) お答えいたします。  

大分市議会 2019-07-08 令和元年第2回定例会(第6号 7月 8日)

先般の市内認可保育園駐車場における園児死亡事故を受け、本市も対策に取り組んでいることと思います。この悲しい事故を二度と起こさないように、飛び出し注意看板設置を義務づけることはできないでしょうか。既に飛び出し注意喚起看板要望に対応していただいて準備されておるのは知っております。この看板を無料配付しているとのことですが、まだまだ普及設置に至っていないように見受けます。  

大分市議会 2019-07-08 令和元年第2回定例会(第6号 7月 8日)

先般の市内認可保育園駐車場における園児死亡事故を受け、本市も対策に取り組んでいることと思います。この悲しい事故を二度と起こさないように、飛び出し注意看板設置を義務づけることはできないでしょうか。既に飛び出し注意喚起看板要望に対応していただいて準備されておるのは知っております。この看板を無料配付しているとのことですが、まだまだ普及設置に至っていないように見受けます。  

杵築市議会 2019-06-04 06月04日-03号

その中で、認可保育園等もその対象になるということをお聞きしてますが、杵築市内認可保育園実態把握状況についてお聞きいたします。 ○議長渡辺雄爾君) 河野子ども子育て支援課長。 ◎子ども子育て支援課長河野由紀子君) 現在把握している市内認可外保育施設は3箇所です。 ○議長渡辺雄爾君) 堀議員。 ◆10番(堀典義君) わかりました。

大分市議会 2017-03-24 平成29年厚生常任委員会( 3月24日)

いよいよ企業主導型も入ってくるとは思うのですけれども、例えば企業主導型は認可保育園だという認識が余りありません。保育基準が緩和されている中で、保育の質を担保するというチェック体制大分市の中ではどのようになっているか、現状を教えてください。 ○小花指導監査課長   認可認可外も含めまして、保育のことについては年1回の実地監査を必ず行っています。

大分市議会 2017-03-24 平成29年厚生常任委員会( 3月24日)

いよいよ企業主導型も入ってくるとは思うのですけれども、例えば企業主導型は認可保育園だという認識が余りありません。保育基準が緩和されている中で、保育の質を担保するというチェック体制大分市の中ではどのようになっているか、現状を教えてください。 ○小花指導監査課長   認可認可外も含めまして、保育のことについては年1回の実地監査を必ず行っています。

中津市議会 2017-03-15 03月15日-05号

例えば、認可保育園の入所、それから預かり保育延長保育を受けている園児、それから求職中で入園申請をしている、特定の保育園を希望しほかを辞退している、預け先が見つからなかったため仕事を辞めた人は、どういう取り扱いになっているかをお聞きしたいと思います。 ○議長草野修一)  福祉部長。 ◎福祉部長奥田吉弘)  それでは、お答えいたします。 

別府市議会 2016-03-15 平成28年第1回定例会(第5号 3月15日)

そういう中で国は、待機児童の解消の問題の対策の1つとして認可保育園これの認可保育所への移行を進めております。  そこで、認可外保育施設から認可保育施設移行するに当たって、その保育の現場での虐待、こういった対応をどのように市として考えているのか、また、どのように市として対応する必要があるか。答弁をお願いいたします。 ○児童家庭課参事寺山真次君) お答えいたします。  

中津市議会 2016-03-03 03月03日-03号

中津にこにこ保育支援事業につきましては、認可保育園施設、この第3子以降の児童の満3歳児未満の子どもさんに対しての月額補助になりますので、これにつきましては、各保育施設の方からも周知をしていただいていますので、十分伝わっていると考えています。以上です。 ○議長古江信一)  川内議員。 ◆6番(川内八千代)  わかりました。 それでは、議第2号の方に行きます。

別府市議会 2015-09-10 平成27年第3回定例会(第2号 9月10日)

では、次に認可保育園につきまして質問をさせてもらいたいと思います。  この認可外保育施設助成に要する経費ということで、今回この助成金を増額する予算が出されました。この助成金を増額することによってどのような具体的な支援策となっていくのか、これについて答弁をお願いしたいと思います。 ○児童家庭課長原田勲明君) お答えいたします。  

別府市議会 2014-12-04 平成26年第4回定例会(第5号12月 4日)

○12番(猿渡久子君) この問題で、認可保育園が今後に向けてどういう判断をしていくのか、認可を目指すのか、それともどうするのかということが、判断が求められたのですね。認可外保育園にも説明をしているのですけれども、その中で理解が不十分だった面もあると思うのですけれども、行き違いといいますか、ちょっと十分に理解ができていなかったために、今後の判断に影響を与えたという問題がありました。

中津市議会 2014-09-19 09月19日-06号

認可保育所とか認定こども園、それから幼稚園、それから認可保育園認可することで子どもたち保育などのニーズに応えられるようになるのかどうか、お尋ねしたいと思います。 それから、代表質問のときにお尋ねをしていますけれども、お答えがちょっとはっきりしませんでしたので、この際、もう一度、お尋ねしたいと思います。